

GoodHouse 外観
Good House 支援内容
- 運動支援\重点的に行っています!/
- 創作活動
- 宿題
- リトミック活動
- 日常生活訓練
- 野外学習
児童発達支援 一日の流れ
児童発達支援
-
- 9:30
- 自由時間(1時間)
-
- 10:30
- 個別指導(1時間)
-
- 11:30
- フィードバック(30分)
放課後等デイサービス 一日の流れ
平日
-
- 学校終了後
- お迎え
-
- 自由遊び
主活動
個別指導
- 自由遊び
-
- 17:30
- 送り開始
土日・長期休暇
-
- 9:30
- 開所
-
- 自由遊び
昼食
個別指導
主活動
個別指導
- 自由遊び
-
- 17:30
- 送り開始
Good House大宮では【トレキング】を導入しています!

「できるようになる喜び」が「また行きたくなる」きっかけに
体を上手くコントロールできない児童達(発達性協調運動障害=DCD)にとってスポーツや体を動かすことは、苦手意識・失敗体験の積み重ねで、できるだけやりたくないことになってしまっている可能性があります。トレキングは、ゲームを通じて、少しづつできることが増えていくことで体を動かす楽しさを子供達に感じてもらえます。


明るい未来へ!
障がいの特性を活かせる社会は、すぐそこに。
私たちは、子どもたちのそれぞれ違った個性に一人ひとり向き合い、
困りごとを解決しながら
自立に向けたサポートを行っています。
発達障がいのこと、将来のこと、私たちと一緒に考えませんか?
子どもたちの可能性は無限大!
D.A.I 未来育成会が運営するGoodHouseでは、18歳までの方が自身の特性とうまく付き合いながら社会で活躍できる大人になることを目標に、一人ひとりに向き合った支援プログラムをご提供しています。
インクルーシブ社会においては、障がいだってひとつの強み。困りごとは一緒に少しずつ解決しながら、あなたにしかできないこと、磨いていきましょう!
Good Houseを利用するには?
GoodHouseのご利用には、「障害福祉サービス受給者証」の申請が必要です。
まずはお問い合わせ・ご予約のうえ、個別相談およびご見学にお越しいただけますようお願いいたします。
アドバイザー
- 元埼玉県立上尾かしの木特別支援学校 校長
- 金子 功
-
- 元埼玉県特別支援学校校長会会長
- 元埼玉県高等学校長協会副会長
